今回は、ステンレスとシルバーの違いに関して説明します。
アクセサリーの素材とどちらも代表的でしょう。
目次
■シルバーとステンレスの特徴とは
ステンレスもシルバーも金属アレルギーを起こすことが少ない金属です。
人体に優しいチタンと称して売られているものの中には、残念なことに粗悪なものも混じって販売されている場合があります。
同じステンレスでも種類によっては、金属アレルギーによるかぶれを起こすケースも少なくありません。
クロムハーツなど本物の925シルバーが使われたアクセサリーを、正規品取扱店で購入すれば何ら問題はないです。
ステンレスアクセサリーに関しても、しっかりとした宝石店などで売っているものであれば、分析や鑑定も間違いなくされているはずなので、問題はないでしょう。
■シルバーとステンレスのメリット・デメリット
それでは、ステンレス製のアクセサリーとシルバー製のアクセサリーに関しての、デメリットとメリットを紹介します。
◆ステンレスのデメリット
ますステンレス製のアクセサリーのデメリットとして、シルバーと比べてキラキラしすぎていて、コーディネートによっては安っぽく見えてしまう可能性があるので注意が必要です。
また素材としてもシルバーより安価なものなので、売る場合にも価格は落ちてしまいます。
オークションなどでも、買い手が付くかは微妙なところでしょう。
◆ステンレスのメリット
ステンレスのメリットとしては、こだわったデザインが多いのにシルバーと比べて価格が抑えられているということです。
アクセサリーの入門としてステンレスから入る人も少なくありません。
宝石店などだけではなく、ファンシーショップなどでも販売されていますので、中高生でも気軽に購入することができます。
基本的には錆びにくい素材なので、磨くといったメンテナンスが必要ありません。
◆シルバーのデメリット
シルバーアクセサリーのデメリットは、手入れを怠るとすぐに黒ずんでくるので、シルバー磨きなどを使ってこまめにメンテナンスが必要となることです。
また金属的な価値としてゴールドに次いで高価な素材なので、価格も相応に高くなってしまいます。
◆シルバーのメリット
シルバーのメリットは、高級感と重厚感が素晴らしいところです。
しっかりと磨いてメンテナンスを行えば、いぶし銀といったシルバー特有の色味がでてきます。
■まとめ
クロムハーツなどの高級ブランドのシルバーアクセサリーは、芸能人にも多くのファンがいますので、使い方次第で垢抜けるのは間違いありません。
デザインとしても、さまざまな加工が可能でノベルティアイテムにもできて、ペアリングとしてもおすすめです。
またご存知の方も多いと思いますが、クロムハーツは魔法アイテムのような雰囲気を放っており、ファンタジーのような世界観が好きな方にはピッタリです。
極端な光沢を放つことはありませんので、男性でもアクセサリーとして使用することができます。
以上が、ステンレス製品とシルバー製品の違いについての説明となります。